基本方針

 

「株式会社フクユ」安全輸送の基本方針

 

目的

輸送の安全確保が最も重要であるという意識を、経営トップから現場の運転者まで浸透させ輸送の安全に関する計画を作成、実行、チェック、改善(以下「PDCA」という)のサイクルを活用して事業者全体の安全の確保、向上を継続的に推進し、準大規模事業者の安全マネジメントの基準を満たす事を目的とする。

 

輸送の安全に関する基本的な方針「安全方針」

1.代表取締役は、輸送の安全の確保が事業経営の根幹である事を深く認識し、社内において輸送の安全の確保に主導的な役割を果たす。又、現場における安全に関する声を真摯に耳を傾けるなど現場の状況を十分に踏まえつつ、社員に対し輸送の安全の確保が最も重要であるという意識を徹底させる。

2.輸送の安全に関する「PDCA」を確実に実施し、安全対策を不断に見直すことにより、全社員が一丸となって業務を遂行する事により、絶えず輸送の安全性の向上に努める。
又、輸送の安全に関する情報については、積極的に公表する。

 

輸送の安全に関する重点施策

一、輸送の安全の確保が最も重要であるという意識を徹底し、関係法令及び安全を管理する規定に定められた事項を遵守する事。

二、輸送の安全に関する費用支出及び投資を積極的かつ効率的に行うよう努める事。

三、輸送の安全に関する内部監査を行い、必要な是正措置又は予防措置を講じる事。

四、輸送の安全に関する情報の連絡体制を確立し、社内において必要な情報を伝達、共有する事。

五、輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し、これを適確に実施する事。

 

代表取締役の責務

1.代表取締役は、輸送の安全の確保に関する最終的な責任を有する。

2.代表取締役は、輸送の安全の確保に関し、予算の確保、体制の構築等必要な措置を講じる。

3.代表取締役は、輸送の安全の確保に関し、安全統括責任者の意見を尊重する。

4.代表取締役は、輸送の安全を確保する為の業務の実施及び管理の状況が適切かどうかを常に確認し、必要な改善を行う。

 

安全統括責任者の責務

一、全社員に対し、関係法令等の遵守と輸送の安全の確保が最も重要であるという意識を徹底すること。

二、輸送の安全の確保に関し、その実施及び管理の体制を確立、維持すること。

三、輸送の安全に関する方針、重点施策、目標及び計画を誠実に実施すること。

四、輸送の安全に関する報告連絡体制を構築し、社員に対し周知を図ること。

五、輸送の安全の確保の状況について、定期的に、かつ必要に応じて、随時、内部監査を行い、経営トップに報告すること。

六、経営トップに対し、輸送の安全の確保に関し、必要な改善に関する意見を述べる等必要な改善の措置を講じること。

七、運行管理が適正に行われるよう、運行管理者を統括管理すること。

八、整備管理が適正に行われるよう、整備管理者を統括管理すること。

九、輸送の安全を確保するため、社員に対して必要な教育又は研修を行うこと。

十、その他の輸送の安全の確保に関する統括管理を行うこと。

  • Q & A
  • 採用情報
  • 基本方針
  • 運行約款
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報保護方針

株式会社フクユ

兵庫県伊丹市池尻7丁目181番地
TEL:072-777-2000
FAX:072-778-2387

ページ上段へ戻る