お疲れ様です。
コロナ渦も脱出し、アフターコロナの環境で業績も少しづつ回復を見せ始め、活気溢れる経済に戻りつつある中
首都圏や観光都市を中心に需要に対して供給が追い付ない理由から、ライドシェアー論議が沸騰してきています
Ⅱ種免許所持者と法律に管理監督されたタクシー業界の人材不足、供給不足から自家用有償運送へ扉を開く
発言が著名人から飛び出し、Ⅱ種不要論・1.5種免許など・・ 今後本格論議に入る可能性が高まっています。
タクシー業界、政治家等は ライドシェアーに反対される方が圧倒しており、一概に進んでいくとは
思われませんが、この流れでいくと 恐らく試験的、実験的と実施される公算が大きい状態です。
認定講習や適性検査、乗務員教育、接客教育など年間を通してお客様の為に磨きをかける我々では無く
素人に近い人物が、自家用車等を使用した運送を始める事を想像すると 皆さんはどう思いますか?
一例をあげると・・ 同じ商品を百貨店かディスカウントどちらで購入するか?
安心と品格、アフターを考える顧客であれば、百貨店 即ちプロが運転するタクシーを選択するでしょう
しかしながら品物、目的は一緒と考え少しでも安価と考える方は、タクシーより自家用有償運送を選択します
我々は、今ある顧客を維持しつつ 新たな顧客獲得にも力をいれましょう。
コメント
コメントを書く